.comment-link {margin-left:.6em;}
Send via SMS

ENTROPYX説

2005/01/31

世界のテレビをネットでみる

ネット上の動画コンテンツは日々増殖しているようだ。企業が仕掛ける商品プロモーションのストリーミングから、Flash職人が作るユーモア溢れるアニメーションまで、探せば限が無いほどある。

Aiiのようなコンテンツプロバイダーでフィーを払ってきっちりと観るのもいいが、気軽にAtomFilmsなどでショートフィルムを観たり、AppleのMovieTrailerComigSoon!といったサイトで新作映画のトレイラーやティザー映像をチェックしたりするのも楽しい。

最近は国内の各TV放送局は放送済みのニュースを逐次Web上に公開しているため、時事情報についても動画でチェックすることができる。放送というメディアも徐々にネットを無視できなくなっているということなのだろうか?

しかしさすがにドラマやドキュメンタリー番組はスポンサーとの利権問題が絡むのでWeb上にコンテンツとして無料で公開することははばかられているようだ。一部の放送局では動画コンテンツ事業に向けて準備しているという話も聞くが、実際に開始したのかどうか、その後の話はどうも聞かない。

放送メディアとネット系メディアというのは水と油のように分離して決して溶け合わない、という印象をどうしても抱いてしまう。NHKアーカイブスのような番組単位の閲覧が、現地ではなくネット上のコンテンツとして観ることができるようになったらどんなに便利かと思うが、民放各社はまだまだVODサービスどころじゃないのだろうか。

そんな国内のTV放送局事情を度々耳にしていたこともあり、放送している番組をネット上に、しかもライブで垂れ流しているサイトなどないだろう、と思っていた。思っていたのだが実際に調べてみると、世界は広かった。ライブで自局の番組をストリーミング配信しているTV放送局は少なくないのだ。

とくにローカルな放送局はライブストリーミングを行っている比率がなぜか高い。実際にその映像を観てみると、オンデマンドで映像を観ることに慣れているせいか、(一旦観始めたら)なにも操作しなくてよいことが逆に不思議な感覚を与える。あたかも「テレビ」を観ているようなのだ。いや実際それは、遠く離れた現地の人々にとっては紛れもない「テレビ」番組なわけなのだが。

普段からBSやケーブルTVの有料放送でCNNなどの海外放送は普通に観ているにもかかわらず、海外テレビのライブ配信映像はそれとは異質な何かを与えるような気がする。配信されてくる番組がローカルならばローカルなほど、妙な気分になるのだ。

イカ天!世界のネットTVガイド

の膨大な配信リンク(チャンネル?)を目の当たりにすると、また少し世界が縮まったような気がしてくる。

sim


フランスのローカルTV「Clermont1ere


0 Comments:

Post a Comment

Links to this post:

Create a Link

<< Home